朗読指導者養成講座のご案内     朗読基本講座のご案内     朗読教室のご案内


協会設立20周年記念事業
朗読指導者養成講座のご案内

2023年4月から朗読指導者養成講座を開講いたします。

◆講座日程
2023年4月~2024年3月
原則月1回、第4土曜日 14時~16時

◆受付開始
2023年2月1日(水)~3月6日(月) 必着

詳しくはこちらをご覧ください。

※講師の仕事の都合により、2024年2月24日の講義は2月17日に変更になります。

 


「朗読基本講座~始める・広がる・深まる~」のご案内

2023年10月から、新たに特別講座のひとつとして「朗読基本講座」を開講いたします。

◆対象者 NPO日本朗読文化協会会員

◆定員 30名(先着順)

◆講義日程(全3回)
2023年10月18日、11月15日、12月20日

◆受付開始
2023年8月18日(金)10:00~

詳しくはこちらをご覧ください。

 


2023年10月期 朗読教室のご案内

2023年10月期の受講生の募集を開始いたします。
受講を希望されるかたは、下記申込みフォーム又は電子メール、FAXにてお申込みください。

◆受付開始
会員 8月18日(金) 10:00~
一般 8月22日(火) 10:00~

ご不明な点、お問い合わせは下記へお願いいたします。

協会事務室メールアドレス:npo-rodoku@rodoku.org
TEL:03-6435-8355(受付時間 平日9:30~16:30)または
090-5565-1722(受付時間 10:00~16:00)

※パンフレット誤植のお詫びと訂正のお知らせ
下記「2023年10月期 朗読教室のごあんない」パンフレット掲載内容に誤りがございました。
お詫びするとともに、以下のとおり訂正させていただきます。

■3ページ
河崎早春朗読教室 (B)オンライン朗読教室:グループレッスン
・日程 《誤》11月14日、12月10日 → 《正》11月8日、12月13日

■4ページ
飯島晶子朗読教室 (A)土曜コース:グループレッスン
・日程 《誤》原則第2土曜日 → 《正》原則第3土曜日

■6ページ
成瀬芳一朗読教室
・受講料 《誤》(後期4回)4,500円(会員)5,000円(一般)
《正》45,000円(会員) 50,000円(一般)

Download (PDF, 5.64MB)

特別講師

加賀美 幸子

アナウンサー(元NHK理事待遇)。NPO日本朗読文化協会名誉会長。
「夜7時のテレビニュース」「大河ドラマ」「NHKアーカイブス」「ラジオ深夜便」「NHK全国短歌大会」「古典講読」など、ニュースから古典まで様々な番組を担当。現在も 「古典講読」「漢詩を読む」「万葉の花」「ドキュメンタリー」 など幅広く活躍。
前島密賞、徳川夢声市民賞など受賞。『こころを動かす言葉』『ことばの心・言葉の力』『源氏絵物語~原文朗読つき』『読み聞かせる戦争』他著書も多い。
千葉市男女共同参画センター名誉館長、放送人の会理事、長寿科学振興財団理事、日本文藝家協会員、NHK文化センター講師他。

 

千田正穂(せんだまさほ)

1949年江戸っ子五代目として東京都文京区に生まれる。
1972年明治大学卒業後、 NHKにアナウンサーとして入局。
紅白歌合戦・白組総合司会、NHKスペシャル,サイエンスQ
勝ち抜き歌謡天国、NHK歌謡ステージ、NTV知ってるつもり、
ぶらり途中下車の旅、 JORF千田正穂の大丈夫だよ!
JOQR千田正穂のありがとう! bayFM「千田正穂の笑顔の真ん中に!」
作詞家として「砂糖菓子」「愛の終わりはいつも」
作家として「パーティーの達人 家庭内接待のススメ」

 

多彩な朗読教室講師陣(五十音順)

飯島 晶子

朗読家。(有)VoiceK代表
NPO孫育て・ニッポン理事。
お茶の水音声学習会会員。

河崎 早春

俳優。朗読家。
演劇集団A.T.Labo創立メンバー。
ギィ・フォワシィ・コンクール最優秀賞。

内藤 和美

アナウンスアカデミー、Kプロを経て話芸集団「ぶれさんぽうず」所属。
朗読舞台の定例公演を続けている。

成瀬 芳一

劇団新派演出家。
新派古典の殆どの演出を手掛けている。
小唄や新内の構成舞台、芝居のエキスを加えた朗読構成劇なども演出。

蒔村 三枝子

俳優、ナレーター。
ラ・ペジブル主宰として演劇、
朗読の企画制作演出。

宮崎 弥生

日本語教師。
元ウィズ外語学院院長。
日本音声学会会員。

 

>>FAXでお申し込みの方はこちら

>

新規会員募集中!

当協会では、朗読を楽しみ、学びたい方への「朗読教室」や、朗読を教えたい方への「朗読講師養成講座」、さらに発表の場となる「朗読会・公演の開催」など、朗読を通じたさまざまな機会を設けています。
また、より多くの人に朗読を楽しんでいただくために、ボランティア活動への取り組みや全国朗読愛好家たちの交流に力を入れ、新たなネットワーク創出に尽力しています。
朗読を始めたい方、朗読の上達を目指す方、朗読を活用させたい方はもちろんのこと、忙しい毎日の中で少しでも時間を見つけられた方や仲間と共に何かをしたいと考えている方。 ぜひ一緒に、朗読を楽しみましょう。