「朗読の日」作品情報【昭和時代】

これまでの「朗読の日」で読まれた朗読作品を時代ごとに分けて公開いたします。
今回は昭和時代の作品です。
*原則として作家の生年順 回数欄の空白は一回のみ
時 代作 品 名作  家回 数
昭和時代「マネー・エイジ」星新一(1926~1997)
「時の人」
「祝婚歌」吉野弘(1926~2014)
「吉野弘全詩集」
「茨木のり子の詩 ピアノと語る」茨木のり子(1926~2006)
「ギターと朗読のための雪女」松谷みよ子(1926~2015)

服部和彦作曲

「三十三のユリの花」松谷みよ子(1926~2015)
「露草」安西篤子(1927)
「吾亦紅」
「母べえ」野上照代(1927)
「夜の風」藤沢周平(1927~1997)
「うぐいす」
「三年目」
「晩夏の光」
「朝顔」
「梅雨の傘」
「暁烏」
「日暮れ竹河岸 ~三日の暮色」
「夜の雪」
「おぼろ月」
「山桜」
「飛鳥山」
「怪盗ジバゴの復活」北杜夫(1927~2011)
「光の海 ~麦藁帽子」津村節子(1928)
「智恵子飛ぶ」
「原発難民の詩」佐藤紫華子(1928)
「愛の手紙」田辺聖子(1928~2019)
「蛇髪の妻」
「一葉の恋 ~虚無のつぶやき…一葉『十三夜』」
「田辺聖子の今昔物語 ~初午の女」
「田辺聖子の今昔物語 ~鉾の女」
「田辺聖子の今昔物語 ~美女の引き出物」
「田辺聖子の今昔物語 ~海からの土産物」
「今昔物語絵草双紙 ~赤子を食う鬼」
「姥ざかり」
「不機嫌な恋人」
「雨の日」竹西寛子(1929)
「夢の景色 ~遍路みち」早坂曉(1929~2017)
「さんねん峠」李錦玉(1929)
「沼大夫」皆川博子(1929)
「姥捨て山の女殿様」瀬川拓男 (1929~1975)
「ヒロシマの空」林幸子(1929~2011)
「男どき女どき ~嘘つき卵」向田邦子(1929~1981)
「男どき女どき ~ゆで卵」
「鮒」
「父の詫び状」
「父の詫び状 ~身体髪膚」
「思い出とらんぷ ~犬小屋」
「海苔巻きの端っこ」
「布施」
「かわうそ」
「夜中の薔薇 ~女を斬るな狐を斬れ」
「おかあさんの木」大川悦生(1930~1998)
「子供の詩と川崎洋の世界」川崎洋(1930~2004)
「夏の葬列」山川方夫(1930~1965)
「夏の葬列 ~十三年」
「親しい友人たちより ~予感」
「火垂るの墓」野坂昭如(1930~2015)
「小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話」
「夢うつつの図鑑」吉田直哉(1931~2008)
「悪童 小説 虎次郎の告白」山田洋次(1931)
「にんぎょひめ」アンデルセン曽野綾子(1931)
「南極のペンギン ~ふるさとのおかあさん」高倉健(1931~2014)
「二つの岬」橋爪文(1931)
「冥王星に春がきた」小松左京(1931~2011)
「グスコ-プドリの問い」山折哲雄(1931)
「じねんじょ」三浦哲郎(1931~2010)
「春愁」
「紀の川」有吉佐和子(1931~1984)
「ほむら」
「青い壺」
「華岡青洲の妻」
「生きる」谷川俊太郎(1931)
「朝」2
「朝のリレー」
「にほんご」
「日本語のおけいこ」
「あいしてる」
「あい」
「アンパンマン」
「二十億光年の孤独」
「歩く」
「ばん」
「生まれたよ」
「クレーの絵本」
「母の死に化粧」桜井信夫(1931~2010)
「さよならパーティ ~ともだち」木庭久美子(1931)
「ある不思議な夕方」フジ子・ヘミング(1932)
「魂のことば」
「サーロー節子2017年ノーベル平和賞受賞式スピーチ」サーロー・節子(1932)
「ちっちゃなかみさん」平岩弓枝(1932)
「二人ぼっち」
「一枚の写真」五木寛之(1932)
「風の旅人への手紙 ~倶会一処」
「巴里の空はあかね雲」岸恵子(1932)
「ピアノは知っている ~月光の夏」毛利恒之(1933)
「銀座カップル」森村誠一(1933)2
「終の岩屋」半村良(1933~2002)
「七円の唄」永六輔(1933~2016)編
「あくる朝の蝉」井上ひさし(1934~2010)
「わがアイディア母さん」
「東慶寺花だより ~梅の章おせん」
「世にも恐ろしい読み物」
「うりこひめとあまんじゃく」西本鶏介(1934)
「江戸職人奇譚 ~水明り」佐江衆一(1934)2
「江戸の化粧師」
「「遅刻」「触れもせで~」向田邦子との二十年」久世光彦
「食べられた男 ~カレー&ライス」阿刀田高(1935)
「気妙な昼下がり~チーズの贈り物」
「恋愛辞典」寺山修司(1935~1983)
「ダイヤモンド」
「のはらうた」工藤直子(1935)
「あいたくて」
「猫はしる」
「おこんじょうるり」さねとうあきら(1935~2016)
「朝ごとの花束」立原えりか(1937)
「空中ブランコのりのキキ」別役実(1937~2020)2
「アイウエオの陰謀 ~人体の言い分」東海林さだお(1937)
「バアチャンたちの原宿」
「案内状」内海隆一郎(1937~2015)
「恋文 ~富士を見て」阿久悠(1937~2007)3
「愛の繭」2
「嘘ばっか ~つるの恩がえし」佐野洋子(1938~2010)
「そうはいかない ~あのひと」
「神も仏もありませぬ ~出来ます」
「だってだってのおばあさん」
「長崎ぶらぶら節」なかにし礼(1938)
「証」北原亞以子(1938~2013)
「最初の質問」長田弘(1939~2015)
「ことば」
「おおきな木」
「言葉のダシのとりかた」
「世界は一冊の本」
「てんさらばさら てんさらばさら」わたりむつこ(1939)
「心に童謡を~無垢の人」永杉徹夫(1939)
「東京発千夜一夜 ~月の輝く夜に」森瑤子(1940~1993)
「東京発千夜一夜 ~夫婦の絆」
「東京発千夜一夜 ~現実の耐えられない軽さ」
「嫁と姑」
「山口君に鈴木君に林君に」
「カマボコとカマス」
「北風と太陽」
「59 West 44 th,New York 」
「アリバイ」
「星と夜光虫と雪とバラと」
「ことばのこころ・言葉の力」加賀美幸子(1940)
「季語の風景」山崎しげ子(1942)
「半分コ ~薬味のネギ」出久根達郎(1944)
「読み聞かせる戦争 加賀美幸子選 ~難民になる」池澤夏樹(1945)
「ホームレスさんこんにちは」松島トモ子(1945)
「気候変動の文明史」安田喜憲(1946)
「かぎりなくやさしいはなばな」星野富弘(1946)
「日日草」
「愛、深き淵より」
「千の風になって」新井満 (1946)3
「寒椿」澤田ふじ子(1946)
「インパクトの瞬間」清水義範(1947)
「幻の光 ~夜桜」宮本輝(1947)2
「仕事始め」赤川次郎(1948)
「風切る翼」木村裕一(1948)
「暖簾にヒジ鉄 ~どこからか女の声が・・・」内館牧子(1948)
「雪とパイナップル」鎌田實(1948)
「北原コレクション -『笑話』より」北原照久(1948)2
「思い出横町」池田香代子(1948)
「新・夢十夜 ~時の小鳥」芦原すなお(1949)
「夜のくもざる ~ビール」村上春樹(1949)
「語り女たち」北村薫(1949)
「佐賀のがばいばあちゃん」島田洋七(1950)
「日和下駄とスニーカー」大竹昭子(1950)
「魔女の1 ダース ~モスクワの日本人」米原万理(1950~2006)
「雛の花」浅田次郎(1951)
「ラブレター」3
「血まみれのマリア」
「天切り松闇がたり ~はるのかたみに」
「天切り松闇がたり」
「鉄道員(ぽっぽや)」2
「福音について―勇気凛凛ルリの色 ~方向オンチについて」2
「ま、いっか。」
「帰郷」
「霞町物語」
「千鳥舞う」葉室麟(1951~2017)
「赤いコートの女」小池真理子(1952)2
「遠別少年 -麦と祖母と飛行機」坂川栄治(1952)
「白夜」星野道夫(1952~1996)
「遥かなるクリスマス ~あなたは何をしますか」さだまさし(1952)
「開運招福般若心経 ~藪内佐斗司の浪花がたり般若心経 」藪内佐斗司(1953)
「椿山 ~花の顔」乙川優三郎(1953)
「汝は塵なれば ~南相馬市、小高の地にて」齋藤貢(1954)
「汝は塵なれば ~ひかり野」
「姉の結婚」群ようこ(1954)
「『さよなら』が知ってるたくさんのこと」より唯川恵(1955)
「チロヌップのきつね」高橋宏幸(1956)
「チャーちゃん」保坂和志(1956)
「利休にたずねよ ~恋」山本兼一(1956~2014)
「利休にたずねよ ~死を賜る」2
「利休にたずねよ」2
「星言葉」晴佐久昌英(1957)
「いのちをいただく」内田道子(1957)3
「星占師のいた街 ~ほたる」竹下文子(1957)
「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」くさばよしみ編(1958)
「オバケは友達だち」犬丸りん(1958~2006)
「文豪たちの不思議な体験」三浦正雄(1958)
「草上の昼食 」川上弘美(1958)
「こんな私でよかったら・・・」中村うさぎ(1958)
「開かずの扉」伝説
「前代未聞のどんぶり事件」
「宅配便のタメ口オヤジに起こる!」
「A2Z」山田詠美(1959)
「ぼくは勉強ができない」
「黒魔術」原田宗典(1959)
「岬にいた少女」
「パパ、ドントクライ」
「ぜつぼうの濁点」2
「贋のピーチ」
「家守綺譚 ~サルスベリ」梨木香歩(1959)
「俎橋から ~ほろにが蕗ご飯」高田郁(1959)
「代筆屋 ~咲くよ桜」辻仁成(1959)
「震度四の秘密―男」有栖川有栖(1959)
「震度四の秘密―女」
「さらやしきのおきく」桂文我(1960)
「幻色江戸ごよみ ~紙吹雪」宮部みゆき(1960)
「車坂」
「鬼子母火」
「17 歳のポケット」山田かまち(1960~1977)
「遺されたノートより」
「渋谷で七時 ~夢の色」石田衣良(1960)
「ニューヨークのとけない魔法 ~地下鉄のマイ・ウエイ岡田光世(1960)
「拝啓 陶芸家様」覚和歌子(1961)
「家族の言い訳」森浩美(1961)
「日本の大和言葉を美しく話す」高橋こうじ(1961)
「楽園のキャンバス」原田マハ(1962)
「ベリーショート ~父のへや」谷村志穂(1962)
「ないものあります」クラフトエビング商會(吉田篤弘 1962)
「秘密」小川洋子(1962)
「缶入りドロップ」
「電話アーティストの甥」
「電話アーティストの恋人」
「風切る翼」木村裕一(1963)
「拝復、ポンカンにて」重松清(1963)
「きみの町で ~よいことわるいこと、なに?」
「きみの町で ~あのまちで“春”」
「スイート・ラバーズ」江國香織(1964)2
「桃子」2
「デューク」
「ラブ・ミ―・テンダー」2
「冬の日、防衛庁にて」2
「九月の庭」
「つめたいよるに ~朱塗りの三段重」
「鬼ばばあ」
「街の風景」尾崎豊(1965~1992)
「もものかんづめ」さくらももこ(1965~2018)
「毎日新聞 京がたり日本再発見 ~水」葉石かおり(1966)
「Presents ~密会」角田光代(1967)
「口紅のとき」
「彼女のこんだて帖 ~かぼちゃの中の金色の時間」
「高台へ」和合亨一(1968)
「原稿取り」柚月裕子(1968)
「彼女の彼の特別な日」森絵都(1968)
「彼の彼女の特別な日」
「希望の牧場」
「いつでも会える」菊田まりこ(1970)
「田中慎弥の掌劇場 ~夾竹桃」田中慎弥(1972)
「東京の木」柴崎友香(1973)
「奇跡の一本松」なかだえり(1974)
「ことばあそび」あべこうじ(1975)
「半額のコース」小林剛(1976)
「機織桜」黒木あるじ(1976)
「通天閣」西加奈子(1977)
「人に優しく」御徒町凧
「ホームレス中学生」田村裕(1979)
「ぼくもいくさに征くのだけれど ~竹内浩三の詩と死」稲泉連(1979)
>

新規会員募集中!

当協会では、朗読を楽しみ、学びたい方への「朗読教室」や、朗読を教えたい方への「朗読講師養成講座」、さらに発表の場となる「朗読会・公演の開催」など、朗読を通じたさまざまな機会を設けています。
また、より多くの人に朗読を楽しんでいただくために、ボランティア活動への取り組みや全国朗読愛好家たちの交流に力を入れ、新たなネットワーク創出に尽力しています。
朗読を始めたい方、朗読の上達を目指す方、朗読を活用させたい方はもちろんのこと、忙しい毎日の中で少しでも時間を見つけられた方や仲間と共に何かをしたいと考えている方。 ぜひ一緒に、朗読を楽しみましょう。